4月になりましたね
新たなシーズンのスタートです
年度の初めは毎年恒例ジュニアユースの春合宿
今年も五ヶ瀬町に参上しました☆
大丈夫か…?
宿とのやり取り
30人ぐらいで予約しておいたので先週人数の確定数を連絡したが
電話先の雰囲気が出先の感じで、口頭で伝えて大丈夫かな~と思っていた
そして先週末あたりに人数の変更を再度連絡すると
電話をかけても応答がなく
翌日の朝にかけても応答がなく
夕方になってやっと繋がった
そしたら近くの宿に分かれて泊まってもらうかも的な話
そんなこと最初は言ってなかったのに何故だろう
そりゃちょっと困るな~と思いつつ、当日相談することにした
なるほど
宿について話をすると
部屋が狭いかもしれないから念のために近くの宿をお願いしていたのよ。とのこと
部屋数を聞いて、いけるっしょって事で分かれることもなく宿泊
そしたら夕食がお弁当との事で…
さすがにマジかよ⤵って思いながら
ご飯はおかわり出来るそうだけど⤵
で、宿のおばちゃんと話していたら
「実はウチの人が亡くなってバタバタで、ほんとは食事が自慢なのに今回は何も出せずごめんなさい」とのこと
詳しくは聞かなかったけど、どうやらご主人?が月末に亡くなられたそうで
それを聞いて食事の件や電話が繋がりにくかったのも納得した
2日目の夜は仕出しの弁当にうどんなどをプラスしてくれたり、3日目の朝は色々作って出してくれた
大変な時にありがとうございました
サッカーの方は
初日、2日目、3日目とわりと元気よく活動できている
1.2.3年生をまとめて出来るTRメニューをなるべく増やして
1年生はのびのびと
2年生はお兄ちゃんの自覚と
3年生はリーダーの責任感と
といった狙いでピッチ内外を過ごしている
初日
朝から夕方までばりばりTRして、帰りは宿まで20キロのラン
完走者は
1年、10分の7
2年、9分の2
3年、7分の4
新1年生の優秀さが目立ちますね~
2日目は
1年生は結構キツそうで、特に完走者は壊れたロボットみたいな歩き方で(笑)
2.3年生は朝からわりと元気だけど、昨日走り切ってないから元気なのか!とイジられ
3日目は
さすがに朝からみんなキツそう
無理矢理テンション上げろよって話をして午前は気合でプレーして終了
今から最後の午後TR
怪我なく最後までいきたいね
ここまで書いてたけどブログの不調でアップできず、ここから続き
まとめ
最後までよく頑張ったね。3日間どうでしたか?
解散時に伝えたが
普段の練習もだけど合宿に参加できるのも親やサポートしてくれる人のおかげ
3日間の出来事、嬉しかったことや楽しかったこと、苦しかったことなど
ちゃんと親に話して、感謝の気持ちを伝えるように
「普通」「別に」とかで終わらせようとするのは本当にダサいんでやめてちょうだい
今回の非日常の経験を、通常の毎日に繋げられるようにしていこう