プランニング

①バレー、テニス、卓球

②サッカー、バスケット、ラグビー

これらの違いって何だと思いますか?

色んな分類方法がありますが

①は決められた点数を先に奪った方が勝つスポーツ

②は時間内で点数の多さを競うスポーツ

と分類できます。

サッカー以外のルールは詳しくは知らないので多少の間違いはあるかもしれませんが

①は15点取ったら1セット獲得で、3セット取ったら勝ちみたいなルール

②は前半後半の30分間でより多く点数を取った方が勝ちみたいなルール

そう捉えたときに

①は1.2セット目が非常に悪くて大敗しても、その後立て直して3.4.5セットを取れば勝てる

②は前半非常に悪くて大敗していたら、後半立て直しても時間が足りない

ということは起こると思うんですね。

①は気持ちの面でもリセットしやすい可能性があるのに対して

②は入り方を間違えたらビハインドを背負い続けないといけない

そういう意味で見たら

スタートにベストの状態を持ってくる

というのは、とても大事なこと

どんなスポーツでも開始時間にベストの状態に持ってくるのは大切なことだし

それは①に挙げたスポーツも絶対に一緒なんだけどね

遅れることに対して

例えば、TRで遅れてきた子は、その子だけ出来ないメニューが出たりする

1つのメニューをやっていないという小さな違いがチームに影響を与えることもある

土日のゲームでは、揃うまで待ってアップが始まらないこともあるし

やはりチームスポーツだし、一人一人が合わさってチームだからね

ただ、毎回毎回15分前には来て準備運動をして下さい

なんてことは現実的に不可能だし、まったく思っていない

我が家もそうだけど、小さい子がいれば時間通りに出るのも一苦労だし

Jrユースにもなれば遠方の子は1時間ぐらいかかる子もいる

だから、間に合わないのは仕方ないと思っている

準備、計画

ただ、理由とその後の行動は大切だと思う

夜更かししていて寝坊したとか、準備してなくて出発が遅れたとか

時間ギリギリについたのにテレっと準備してるとか

そういったことは小さいころから少しずつ伝えるようにしている

最初に述べた通り、サッカーにおいて時間に合わせて動くことは大切だからね

出発は朝早いからやること終わらせて早めに寝ようとか

寒くなりそうだからアップをしっかり出来るように出発早めようとか

雨降らないか天気予報を見て用意するとか

そういったプランニング(準備、計画)は大切

高学年やJrユースにもなれば選手自身が自分で出来るようになっていきたい

サッカー以外でも【いい準備】は【いい結果】を得るために大事なことだと思う