目標設定

前回に引き続き【目標設定】についての話をしていきます

目標設定の必要性はみんな分かっていると思う

けど具体的にどうしたらいいの?ってなったり

将来の夢は?と聞かれても「うーん…」ってなったり

そんな人に自分なりの目標設定のやり方を提案していきます

目的は何なのか

目標設定の前に大切なことがあって、それは目的を明確にすること

目的=最終的にたどり着きたいゴール

目標=目的を実現するための具体的な方法

最終的にたどり着きたいゴール【目的】が定まること

実現・達成に向けての道のり【目標=なにを+いつまでに+どうやって】が決まる

では、目的を明確にするにはどうしたらいいのか

やってみよう

一人でやってみてもいいし、家族や友達とゲーム感覚でやってみるのもOK

紙やノートに線を引っ張ってこのような表を作ります

ポジティブなことや経験
(好き、楽しい、嬉しい、喜び、得意)
ネガティブなことや経験
(嫌い、苦しい、苦手、悲しい、不得意)
気になること、やってみたいこと
(最近、前から、一生に一度は)
書き方は自由です。表の数も増やしても減らしてもOK

ポイント

① このゲームの目的は自分の心の中を覗き込むことなので、頭に浮かんだことを素直にそのまま書くこと(深く考えない)

② 誰かと一緒にやるときは、誰かの意見を否定したり馬鹿にするのは絶対NG

③ 「こんな内容が正解」「こういうことは書くべきじゃない」なんてことはありません

④ 書き方は自由。何個でもいいし、書く順番も関係ありません

★ 書くことが浮かばない人は

例1 自分の歴史を振り返る
※最近~数か月~数年、※小学生時代~中学生時代~、など

例2 一日、一週間の出来事を振り返る
※朝起きてから寝るまで、月曜から日曜まで、など

とにかく思いついたことを素直にサクサク書いていきましょう

ここから下はやってみた後に読み進めていきましょう


ある程度書けたら次に進みますよ

試しに自分がやったのを見せます。

繰り返しますが、あなたのが書き終わってから見てくださいね

ポジティブなことや経験
(好き、楽しい、嬉しい、喜び、得意)
ネガティブなことや経験
(嫌い、苦しい、苦手、悲しい、不得意)
気になること、やってみたいこと
(最近、前から、一生に一度は)
・九州大会に出場したとき、3部リーグ昇格したとき・小学生時代にPK外した瞬間、ボロ負けしたとき(2回ずつ記憶にある)・VIVO卒からCL出場、日本代表
・思い通りのプレーが出来た試合(中高で1つずつ、社会人でも特に印象的なのがある)・中学生時代、最初の1年生大会でBチームだったとき・高校年代のサッカー指導
・OBの活躍、成長した姿を見れたとき・高校生時代は仲良い友達はいたけど、あまり楽しくなかった印象が強い・もっとサッカーを学び、理解を深め、発信できるようになりたい
・人が喜ぶこと、料理を息子が美味しいと食べてくれる時・VIVOで13年間の負けた試合(直近ではクラブユース、学童五輪)・飲食店をしてみたい
・指導してて上手くなる瞬間、選手が実感できてる表情を見れたとき・大勢の人前で話すこと・VIVOメンバー全員でBBQ(今年の夏休みはやるつもり)
・物事の仕組みを考えること、人間観察・何かを始めるのは簡単だけど、継続するのは不得意・日本代表がW杯優勝、さらにメンバーにVIVOのOBがいたら超最高

この表を眺めるだけでも、新たな発見があったのではないでしょうか

自分がどんなことが好きなのか何に喜びを感じるのか、逆になにに対してイヤなのか

ボンヤリしてた自分のやりたいこと(目的)は少しずつ見えてきたはずです

嬉しかった経験は、またやりたいという未来への期待となるし

苦い経験は、繰り返さないように頑張るきっかけにもなる

色んな使い方があって、例えば自分の場合で考えたら【周りの人が喜ぶのが好き】ってのが見えて来る

じゃ、周りの人が喜ぶことにパワーを注ごうって使い方もできる


では、表の中から特に目に付くものを3つほど選んでチェックしてください

それはきっとあなたの中で『今』大事なことであって、あなたの人生の目的の一つであるでしょう

さらに3つの内容は【すぐに取りかかれること】と【時間がかかること】に分かれるかもしれません

  • すぐに取りかかれることは【短期的な目標】となり
  • 時間がかかることは【中長期的な目標】になるでしょう

それらの目標に向かうために

【なにを、いつまでに、どうやったら】実現に近づくのかを考えたら【やるべきこと】は見えて来るでしょう

追記ですが、ピックアップされなかった残りの内容を消去法で消していってみてください

最後の方に残る内容の中

【心の奥底に秘める夢】
【いつか成し遂げたい野望】があるかもしれません

そして、大きな夢も大事だけど、小さな目標設定が大切である

この話はまた次回に取っておこう